食品表示基準における熱量の算出方法
一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
第一理化学検査室 はじめに熱量の算出方法は、食品表示基準について(平成27年3月30日 消食表第139号)(以下、食品表示基準)における算出方法と日本食品標準成分表2015年版(七訂)(以下、食品成分表)における算出方法では異なる。それは、熱量の算出の際に使用する換算係数が異なること、また、含有される食品成分によっては、どの成分をどこから差し引くかが異なることなどがあげられる。 熱量の算出方法熱量は、修正アトウォーター法により算出する。すなわち、熱量は科学的知見に基づき定められたエネルギー換算係数である、たんぱく質:4 kcal/g、脂質:9 kcal/g、炭水化物:4 kcal/gをそれぞれの成分量(g/100g)(以下、成分量の単位は、g/100gとする。)に乗じたものの総和により算出される(下式参照)。 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + 炭水化物×4 炭水化物は、当該食品の質量から、水分、たんぱく質、脂質及び灰分量を差し引くことにより算出される(下式参照)。 炭水化物(g/100g) = 100 - (水分 + たんぱく質 + 脂質 + 灰分) また、食品表示基準において、炭水化物は必ず表示が必要ですが、その内訳として、糖質と食物繊維に分けて表示することができる。糖質は、当該食品の質量から、水分、たんぱく質、脂質、食物繊維及び灰分量を差し引くことにより算出される(下式参照)。 糖質(g/100g) = 100 - (水分 + たんぱく質 + 脂質 + 食物繊維 + 灰分) 炭水化物の内訳として、糖質と食物繊維を表示する場合は、それぞれ指定のエネルギー換算係数である、糖質:4 kcal/g、食物繊維:2 kcal/gをそれぞれの成分量に乗じたものの総和により算出される(下式参照)。 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + 糖質×4+ 食物繊維×2 これまでにあげた成分以外にも、エネルギー換算係数が定められている成分があり、それらの成分を含む場合、別に定量して熱量の算出に考慮するか否かは任意とされている。また、一部の食品では修正アトウォーター法で算出した熱量に0.5を乗じるものもある。以下に、食品表示基準において示された一例を紹介する。 1)アルコール分を含む場合アルコール分のエネルギー換算係数は、7 kcal/gと定められており、別に定量したアルコール分の量に7 kcal/gを乗じて熱量を算出する。アルコール分は、水分の分析において加熱乾燥法を用いた場合、加熱によって揮発して水分として測り込まれるため、事前に乾燥減量の値から差し引く必要がある。熱量の算出は、アルコール分を炭水化物または糖質の量から差し引き、別途、アルコール分の量にエネルギー換算係数を乗じて算出される(下式参照)。 ⅰ)たんぱく質、脂質、炭水化物、アルコール分から算出 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - アルコール分)×4
+ アルコール分×7 ただし、水分 = 乾燥減量 - アルコール分
ⅱ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、アルコール分から算出 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - アルコール分)×4
+ 食物繊維×2 + アルコール分×7 ただし、水分 = 乾燥減量 - アルコール分
2)有機酸を含む場合有機酸のエネルギー換算係数は、3 kcal/gと定められており、別に定量した有機酸の総量に3 kcal/gを乗じて熱量を算出する。有機酸の中でも揮発性の有機酸である酢酸は、水分の分析に加熱乾燥法を用いた場合、加熱によって揮発して水分として測り込まれるため、アルコール分を含む場合と同様に乾燥減量からその量を差し引く必要がある。熱量の算出は、有機酸を炭水化物または糖質の量から差し引き、別途、有機酸の量にエネルギー換算係数を乗じて算出される(下式参照)。 有機酸が「酢酸」の場合 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - 酢酸)×4 + 酢酸×3
ただし、水分 = 乾燥減量 - 酢酸
ⅱ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、酢酸から算出 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - 酢酸)×4 + 食物繊維×2+ 酢酸×3
ただし、水分 = 乾燥減量 - 酢酸
3)難消化性糖質を含む場合近年、低カロリー等を目的として難消化性糖質を使用した食品が増加しており、このような食品の場合、その難消化性糖質を別に定量して、熱量を算出することも可能である。熱量の算出は、難消化性糖質を炭水化物または糖質の量から差し引き、別途、難消化性糖質の量にエネルギー換算係数を乗じて算出される(下式参照)。エネルギー換算係数が定められた難消化性糖質は、表-1のとおりである。 難消化性糖質が「エリスリトール」の場合 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - エリスリトール)×4
+ エリスリトール×0 ⅱ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、エリスリトールから算出 熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - エリスリトール)×4
+ 食物繊維×2 + エリスリトール×0 表-1 難消化性糖質のエネルギー換算係数
4)きくいも、こんにゃく、藻類及びきのこ類の場合修正アトウォーター法により求めた熱量に0.5を乗じて算出する(下式参照)。 熱量(kcal/100g) = (たんぱく質×4 + 脂質×9 + 炭水化物×4) × 0.5 熱量算出時に留意すべき点食品によっては含まれる成分により、熱量の算出に必要なたんぱく質、脂質及び炭水化物の量に影響するものがある。ここで、食品表示基準に示された成分の一例を紹介する。 熱量の算出方法の違いによる影響例えば、100g当たり、たんぱく質30 g、脂質10 g、炭水化物40 g、食物繊維5 g、エリスリトール10 gを含む食品に対して、たんぱく質:4 kcal/g、脂質:9 kcal/g、炭水化物:4 kcal/g、糖質:4 kcal/g、食物繊維:2 kcal/g、エリスリトール:0 kcal/gのエネルギー換算係数を用いて、この食品の熱量を算出する場合、少なくとも下記の4種類の算出方法が考えられる。 ⅰ)たんぱく質、脂質、炭水化物から算出 ⅱ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維から算出 ⅲ)たんぱく質、脂質、炭水化物、エリスリトールから算出 ⅳ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、エリスリトールから算出 このように、同一食品であっても、どの成分の量を使用して熱量を算出するかによって、熱量に差異を生じる場合があり、その差異の量は、それぞれの成分の量に依存して変動する。そのため、熱量を算出する目的を鑑み、算出方法を選択する必要がある。 まとめ食品表示基準では、一般表示事項として、熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量に換算したもの)のそれぞれの量並びに表示しようとする栄養成分(表示栄養成分)がある場合は、その含有量の表示が義務付けられているため、表示を行う事業者等において、今回、例示した以下の算出方法を含め、表示の目的に適した熱量の算出方法を採用することになる。 ⅰ)たんぱく質、脂質、炭水化物から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + 炭水化物×4
ⅱ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + 糖質×4 + 食物繊維×2
ⅲ)たんぱく質、脂質、炭水化物、アルコール分から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - アルコール分)×4
+ アルコール分×7 ただし、水分 = 乾燥減量 - アルコール分
ⅳ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、アルコール分から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - アルコール分)×4
+ 食物繊維×2 + アルコール分×7 ただし、水分 = 乾燥減量 - アルコール分
ⅴ)たんぱく質、脂質、炭水化物、有機酸(酢酸)から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - 酢酸)×4 + 酢酸×3
ただし、水分 = 乾燥減量 - 酢酸
ⅵ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、有機酸(酢酸)から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - 酢酸)×4 + 食物繊維×2 + 酢酸×3
ただし、水分 = 乾燥減量 - 酢酸
ⅶ)たんぱく質、脂質、炭水化物、難消化性糖質から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (炭水化物 - 難消化性糖質)×4
+ 難消化性糖質×指定のエネルギー換算係数 ⅷ)たんぱく質、脂質、糖質、食物繊維、難消化性糖質から算出
熱量(kcal/100g) = たんぱく質×4 + 脂質×9 + (糖質 - 難消化性糖質)×4
+ 食物繊維×2 + 難消化性糖質×指定のエネルギー換算係数 出典食品表示基準について(平成27年3月30日 消食表第139号) 消費者庁
日本食品標準成分表 2015年版(七訂) 文部科学省 日本食品標準成分表 2015年版(七訂)分析マニュアル 文部科学省 サナテックメールマガジンへのご意見・ご感想を〈e-magazine@mac.or.jp〉までお寄せください。 |
Copyright (C) Food Analysis Technology Center SUNATEC. All Rights Reserved. |