ご依頼・お問い合わせ

ご依頼・お問い合わせ メール速報 利用規約

(一財)食品分析開発センターSUNATEC(以下「甲」という)が提供する「SUNATEC eメール検査結果速報サービス」(以下「SES」という)の利用を希望する申込者(以下「乙」という)は、以下の規約を承諾し利用するものとします。

第1条(SES)

SESとは、ご依頼者との検査及びサービスの結果速報をeメールで配信するサービスをいいます。

第2条(利用の申込・承認)

乙は、本規約を承諾の上、甲所定の申込手続きを行い、乙の指定のメールアドレス及び甲が乙に対しパスワード(以下「PW」という)を発行することをもって利用の承諾をした場合にSESを利用できるものとします。

第3条(メールアドレス及びパスワード)

1.甲は乙に対してPWを割り当てて登録します。

2.甲は、前項のPWについて、第三者に漏洩しないように厳重に管理します。又、PWの盗用防止措置は乙の責任においてするものとします。

3.乙は、PWを、第三者へ貸与することはできないものとします。

4.甲は、乙のメールアドレス及びパスワードにつき、不正使用・盗用及び通信電文の改ざん等により乙の被る被害については、乙の故意または過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。

5.メールアドレス・PWが、第三者に知られた場合または不正に使用された場合は、乙は甲に対して直ちに書面によりその旨を届けるものとします。この届出により利用を停止します。

第4条(報告の義務)

乙は、本申込の際に甲に届け出た事項(本申込書表面の各内容等)に変更のあった場合は、甲に対し遅滞なく届け出るものとします。

第5条(権利の譲渡)

乙は、甲が承認した場合を除き、SESを利用する権利を譲渡、転貸することはできないものとします。

第6条(SES利用ルールの遵守)

乙は、SESの利用においてその利用ルールを遵守し、円滑に運用されることに努めなければならないものとします。

第7条(サービスの停止)

甲は、SESサービスを安定かつ継続的に管理・運用することに努めますが、天災や停電等の不可抗力又は、保守作業その他一切の事情により、システムを一定期間停止させる場合があります。

第8条(甲の秘密保持義務)

甲は、SESサービスの登録内容・情報に関し、善良なる管理者の注意のもと管理し、契約期間中はもとより、契約期間終了後においても第三者に開示・漏洩してはならないものとします。

第9条(損害賠償)

乙が本規約の各条項に違反したことによる甲が被った被害を乙は賠償する責任を負うものとします。

第10条(免責)

甲は乙がSES利用に関して被った被害について、甲の過失の有無に拘わらず、その損害を賠償する責を負わないものとします。

第11条(解除)

1.甲は、乙が下記のいずれかの事由に該当した場合、またはその可能性があると甲が判断した場合には、乙のSES利用を停止するとともにただちに本契約を解除することができるものとします。

(1) 乙が本利用規約の各条項に違反したとき

(2) 支払い停止または破産、民事再生、会社更生、会社整理又は特別清算、その他これに類する法的整理手続きの開始の申し立てがあったとき

(3) eメールアドレスを保有しなかったとき

2.甲は、前項各号にかかわらず、本契約の継続が困難と認めたときは、乙に対し、書面による勧告の上、SESの提供を解除することができるものとします。

第12条(規約の変更)

甲は、乙の承諾を得ることなく本規約を変更することができます。但し、甲が本規約を変更する場合、甲は、乙に対し、1ヶ月以上の猶予期間をおいて事前に本規約変更について通知します。乙は、当該変更に異議がある場合には、前記猶予期間内に限り直ちにSES利用を終了させることができます。

第13条(契約期間)

1.甲所定の手続きを経たうえで、第2条に基づき甲が乙に対しPWを発行した日をサービス開始日とします。

2.甲および乙は、解約希望日の1ヶ月前までに相手方に対し書面で解約の申し入れをすることにより、当該希望日をもって本契約を解約できるものとします。

第14条(誠実協議義務)

本規約に定めのない事項及び本契約の解釈に疑義を生じた場合は、甲乙誠意をもって協議し、解決にあたるものとします。

第15条(管轄裁判所)

甲と乙の間で訴訟の必要性を生じた場合には、四日市簡易裁判所もしくは津地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることとします。