セミナーのご案内
食品分析開発センターSUNATEC > セミナーのご案内 > セミナーのご案内(過去に開催した食の安全・安心セミナー)

セミナーのご案内(過去の食の安全・安心セミナー)

第15回 食の安全・安心セミナー

ハイブリッド形式 (会場での対面 と ZOOMによるオンライン配信)

「食品の輸出に関する現状と課題について」 ~加工食品の輸出事例から課題の解決方法を探る~

【セミナー内容】

講師

開催日等

加工食品の輸出の現状と推進施策について 農林水産省 大臣官房
新事業・食品産業部 食品製造課
食品企業行動専門官
渡邉 宏繁様
2024年
1月12日(金)

春日井製菓 輸出拡大のための取り組み
~商品改良と第三者認証の観点から~
春日井製菓販売株式会社
営業本部 海外事業課 課長
井上 由香様
春日井製菓株式会社
総務管理部 CSR促進課 課長
稲垣 友月様

自社製品の輸出に立ちはだかる壁と
それを乗り越える方法
森白製菓株式会社
代表取締役
森 充広様

第14回 食の安全・安心セミナー

ZOOMによるオンライン配信

「食品の輸出に関する現状と課題について」~食肉の輸出事例から課題の解決方法を探る~

【セミナー内容】

講師

開催日等

食肉の輸出をめぐる情勢と今後の展望について 農林水産省
畜産局 肉鶏卵課 課長補佐
伴 光様
2022年
12月1日(金)
産地一体で取り組む飛騨牛ブランドの
輸出と課題について
飛騨ミート農業協同組合連合会
代表理事常務
小林 光士様
食品の輸出に関わる自主検査の現状
一般財団法人
食品分析開発センターSUNATEC 
FQS室
加藤 由佳

第13回 食の安全・安心セミナー

ZOOMによるオンライン配信

「SDGsの視点から考える食品ロスの削減について」
~食品ロス削減への取り組みが企業価値を高める~

【セミナー内容】

講師

開催日等

SDGs ~社会課題解決をビジネスチャンスに~  農林水産省 
農林水産政策研究所
コンサルティング・フェロー
神井 弘之様
2022年
1月27日(木)
味の素グループのフードロス削減に向けた取り組み
味の素株式会社
サステナビリティ推進部
シニアマネージャー 
榊原 健介様
食品ロス削減のための食品保存試験
一般財団法人
食品分析開発センターSUNATEC 
カスタマーサービス室
鈴木 隆太

第12回 食の安全・安心セミナー

ZOOMによるオンライン配信

「食品事業者における新型コロナウイルス対策の進め方」

【セミナー内容】

講師

開催日等

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の状況と対策
独立行政法人国立病院機構三重病院 
臨床研究部長
谷口 清州様
2021年
2月4日(木)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
に対する食品事業者の対策実例
株式会社すかいらーくホールディングス
コーポレートサポート本部 
品質管理グループ ディレクター
源川 洋子様

第11回 食の安全・安心セミナー

会場:JPタワー名古屋

「HACCP制度化に向けた対応への取り組み事例セミナー」

【セミナー内容】

講師

開催日等

HACCP制度化に向けて 
和田金で取り組む衛生管理について
有限会社和田金
商品部料理グループ グループ長
澤 幸弘様
2019年
9月18日(木)
食品安全システム(FSSC22000)の認証取得に
向けての取り組み事例
株式会社おやつカンパニー
品質保証部 部長
石槫 智様

第10回 食の安全・安心セミナー

会場:アストホール(津)

「HACCP制度化に向けた準備セミナー」

【セミナー内容】

講師

開催日等

食品衛生法改正と今後の予定 三重県医療保健部 
食品安全課
食品衛生班 主査
中野 有紀様
2018年
10月30日(木)
HACCPの制度化に向けた
日本食品衛生協会の取り組み
公益財団法人日本食品衛生協会 
公益事業部長
鶴見 和彦様
食肉処理におけるHACCPの構築
飛騨ミート農業協同組合連合会 
代表理事常務
小林 光士様

第9回 食の安全・安心セミナー

会場:アストホール(津)

「ノロウイルス食中毒予防セミナー」 ~食中毒事例に学ぶ発生原因と予防対策~

【セミナー内容】

講師

開催日等

ノロウイルス対策と危機管理対策 株式会社すかいらーく
品質管理グループ 食品衛生専門官
三牧 国昭様
2017年
1月24日(火)
三重県で発生したノロウイルス食中毒事件の
原因究明
三重県健康福祉部 
食品安全課 
食品衛生班 課長補佐兼班長
久米 徹様
ノロウイルス特有の問題点とその対策について
一般財団法人
食品分析開発センターSUNATEC 
コンサルティング室
斎藤 希

第8回 食の安全・安心セミナー

会場:アストホール(津)

「機能性表示食品へのアプローチ」~機能性表示食品を正しく理解するために!~

【セミナー内容】

講師

開催日等

機能性表示食品制度の有する意義とその問題点 鈴鹿医療科学大学 
副学長
長村 洋一様
2015年
12月2日(水)
機能性表示食品、消費者はどう見るか!
一般社団法人
Food Communication Compass 
代表
松永 和紀様
機能性表示食品
大豆イソフラボン子大豆もやし
株式会社サラダコスモ
研究開発
中田 光彦様
サンテアニン200とサンフェノンEGCG
(カテキン)の申請苦労話
太陽化学株式会社
ニュートリション事業部
小関 誠様

第7回 食の安全・安心セミナー

会場:四日市都ホテル

「人に関わるリスクマネジメントから見た今後の我々の対応」

【セミナー内容】

講師

開催日等

冷凍食品の農薬混入事件から学ぶべきこと 一般社団法人
Food Communication Compass 
代表
松永 和紀様
2014年
10月28日(火)
ヒューマンファクター「トラブルは人が起こす」
~その原因と未然防止の方法~
株式会社エトス 
代表取締役
門田 由貴子様

第6回 食の安全・安心セミナー

会場:アストホール(津)

「異物混入防止策」~クレーム事例に学ぶ~

【セミナー内容】

講師

開催日等

異物クレームの実態とその対策 実践女子大学 名誉教授
(元東京都立衛生研究所生活科学部部長)
西島 基弘様
2013年
10月30日(水)
最新の異物検査技術によるクレーム対応
~究極の混入防止対策のために~
一般財団法人食品分析開発センター
SUNATEC
吉田 篤史
現場で実践する異物混入予防対策
ヤマモリ株式会社 
生産本部 松阪工場 
品質技術部OEM・CSグループ長  
伊藤 尚可様

第5回 食の安全・安心セミナー

会場:三重県総合文化センター

「食品の放射性物質汚染と正しく向き合うために」

【セミナー内容】

講師

開催日等

放射性物質の食品への影響 独立行政法人
農業・食品産業技術総合研究機構
理事 
食品総合研究所長 
林 清様
2012年
5月18日(金)
コープふくしまの陰膳調査からみえたこと
福島大学大学院 
人間発達文化研究科 
特任教授 
佐藤 理様
食品中の放射性物質新基準に向けた
行政の取り組みについて
三重県健康福祉部 
食品安全課 課長
西中 隆道様

第4回 食の安全・安心セミナー

会場:三重県総合文化センター

「食品による健康リスク低減のために」

【セミナー内容】

講師

開催日等

最近の食中毒発生状況
(事例に学ぶリスクとのつきあい方)
三重県健康福祉部 
健康危機管理室 
副参事兼副室長
渡邉 聡様
2011年
5月27日(金)
食品を介して人体に危害を及ぼす
ノロウイルス感染症とその対策について
愛知医科大学 客員教授
国立感染症研究所感染症情報センター
客員研究員(前室長)
西尾 治様
食品工場の病原性カビによる食品変敗と制御
食品・微生物研究所 所長
(元愛知学泉短期大学 
食物栄養学科教授)
内藤 茂三様
失敗しないための感染症対策について
一般財団法人食品分析開発センター
SUNATEC 
コンサルティング室
辻 裕文

第3回 食の安全・安心セミナー

会場:三重県総合文化センター

「食の安全と健康」

【セミナー内容】

講師

開催日等

健康と栄養 社団法人生命科学振興会 
理事長
(独立行政法人国立健康・栄養研究所
前理事長)
渡邊 昌様
2010年
3月19日(金)
食の安全を確保するための基準値と試験方法
静岡県立大学食品栄養科学部 
客員教授
(国立医薬品食品衛生研究所 
前食品部長)
社団法人日本食品衛生学会 
会長
米谷 民雄様
健康食品の安全性と有効性について
三重大学医学部 教授
西川 政勝様
食品の安全性確保について
(HACCP手法導入の現状について)
三重県健康福祉部 健康危機管理室 
副参事兼副室長
渡辺 聡様
健康増進法登録試験機関としての検査サービス
一般財団法人食品分析開発センター
SUNATEC 
分析業務統括部長
小林 政人

第2回 食の安全・安心セミナー

会場:三重県総合文化センター

「最新の食品企業のリスク管理」

【セミナー内容】

講師

開催日等

食品防御とは何か
~食品安全のための新しい課題~ 
奈良県立医科大学
健康政策医学講座 教授
今村 知明様
2009年
5月15日(金)
食品工場における食品の変敗と防止技術
愛知学泉短期大学食物栄養学科
教授
内藤 茂三様
三重県の食の安全・安心に関する
各取り組みについて
三重県健康福祉部 
健康危機管理室 
副参事兼副室長
渡辺 聡様
食品の安心、安全のための最新の検査について
一般財団法人食品分析開発センター
SUNATEC 
分析業務統括部長
小林 政人

第1回 食の安全・安心セミナー

会場:三重県総合文化センター

「食品企業のリスク管理のために」

【セミナー内容】

講師

開催日等

食品の安全性確保
~「いただきます」の気持ちを忘れずに~
北海道大学大学院水産科学研究院 
教授
(元内閣府食品安全委員会事務局次長)
一色 賢司様
2008年
3月14日(金)
消費者のための食品行政をめざして
三重県健康福祉部
健康危機管理室 
副参事兼副室長
西中 隆道様
これからの食品企業の品質保証体制について
太陽化学株式会社
品質保証部 
取締役部長
加藤 友治様
食品企業のリスクとコンプライアンス経営
株式会社百五経済研究所 
経営コンサルティング部 
部長
荒川 晃一様
食品の期限設定及び安全性確保のための
検査の実際
一般財団法人食品分析開発センター
SUNATEC 
分析業務統括次長
小林 政人
お問い合わせについて
メールでお問い合わせ
電話でお問い合わせ
食品分析士・食品品質管理士