メールマガジン

メールマガジン バックナンバー

2008年8月発行(vol.029)

◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
SUNATEC e-Magazine vol.029 □■     2008/08/01(FRI)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。            
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛

【 1 】 コラム―――――――――――――『EgoChatを使った情報発信』
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食品総合研究所 食品工学研究領域 上席研究員
曲山 幸生 様

【 2 】 特集――――─『食品の抗酸化力評価の提案』~ORAC分析を中心に~
SUNATEC 変革室 室長
佐藤 孝史
『残留農薬・動物用医薬品分析』(2008年度モニタリングとリスク管理)
SUNATEC 第二理化学検査室 室長
菊川 浩史

【 3 】 豆知識─―────────────―――『黄色ブドウ球菌について』
SUNATEC 微生物・特殊分析室 室長
吉田 篤史

【 4 】 ご案内――――――――――『マイコトキシン学会学術講演会』について

【 5 】 次号予告 ──────――──――──── 気になる次号は・・・?

┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇1.コラム―─―『EgoChatを使った情報発信』
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食品総合研究所 食品工学研究領域 上席研究員
曲山 幸生 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
専門家だけでなく、一般消費者を含めた非専門家に向けて、情報を正しく分かりや
すく伝えるためのシステムツールについてご紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/080801/03.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇2. 特集①―─―『食品の抗酸化力評価の提案』~ORAC分析を中心に~
SUNATEC 変革室 室長 佐藤 孝史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品の抗酸化力に対する指標の一つ「ORAC」について、また、統一した指標作
りに向けた動向についても詳しくご紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/080801/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇2. 特集②―─―『残留農薬・動物用医薬品分析』(2008年度モニタリングとリスク管理)
SUNATEC 第二理化学検査室 室長
菊川 浩史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
残留農薬等が検出されたいくつかの事例と、そのリスク管理のためには何をするべ
きか、参考となる情報をご紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/080801/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇3.豆知識─―─『黄色ブドウ球菌について』
微生物・特殊分析室 室長 吉田 篤史 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
耐熱性毒素「エンテロトキシン」を産生する微生物「黄色ブドウ球菌」について、
その検査方法と、見直すべきポイントについて分かりやすくご紹介します。

▼記事詳細はコチラ 
http://www.mac.or.jp/mail/080801/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇4.ご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『マイコトキシン学会学術講演会』について
本年8月29日(金)、名古屋市立大学薬学部薬友会館にて、日本マイコトキシン
学会 第64回学術講演会が開催されます。
皆様方のご参加をお待ちしております。詳細は下記をご参照下さい。

日本マイコトキシン学会第64回学術講演会についてのご案内
http://www.chujo-u.ac.jp/myco/Index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∇5.次号予告
■「食品製造現場での衛生確保」をテーマに、お伝えする予定です。■
次号は9月1日配信予定です 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【07月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●厚生労働省

HACCP(ハサップ)について
http://www.mhlw.go.jp/topics/haccp/index.html

食中毒に関する情報について
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/index.html

アジサイの喫食による青酸食中毒について
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/kanshi/080701-1.htm

輸入加工食品の自主管理に関する指針(ガイドライン)(英語版)
http://www.mhlw.go.jp/english/topics/importedfoods/guideline/01.html

●食品安全委員会

マラカイトグリーンについて[PDF]
http://www.fsc.go.jp/sonota/malachite_green.pdf

グリホサートについて[PDF]
http://www.fsc.go.jp/emerg/inryousui_glyphosate.pdf

●株式会社日本リサーチセンター
「国民の健康意識およびメタボ検診(特定健康診査)についての認知状況」
http://www.nrc.co.jp/report/080714.html

●独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
食の情報交流ひろばメールマガジン 第250号(2008.7.23)より転載

最近の話題・キーワード<26>
◆ 健康食品をめぐる動き ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いわゆる「健康食品」については、法律上の定義はなく、広く健康の保持
増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているとされてい
ます。
食品を大きく分けると、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満た
した「保健機能食品」(特定保健用食品と栄養機能食品に分けられる)と一
般食品(いわゆる健康食品を含む)に分けられます。
食品には薬事法に規定する医薬品及び医薬部外品は含みません。しかし、
食品として販売されている製品でも、医薬品成分が含まれていること、効能
・効果を表示していること等が確認されればその製品は医薬品であり、「薬
事法」の規制を受けることになります。
従来、錠剤、カプセル状等の医薬品的な形状のものは、原則として「医薬
品」として判断されてきましたが、 平成13年に医薬品規制が緩和され、錠
剤、カプセル状等であっても「食品」として取り扱うことができるようにな
りました。
こうした中で、中国製ダイエット食品等による健康被害の発生等を契機と
して、平成15年には、食品衛生法改正(錠剤カプセル状食品等の暫定流通
禁止規定の創設(第7条))、健康増進法改正(「健康食品」に係る虚偽・誇
大広告禁止規定の創設(第32条の2))による規制の強化が行われ、平成17
年には「『錠剤、カプセル状等食品の適正な製造に係る基本的考え方につい
て』及び『錠剤、カプセル状等食品の原材料の安全性に関する自主点検につ
いて』」(平成17年2月1日付食安発第0201003号)が発出され、錠剤、カプ
セル状等食品の原材料の安全性自主点検、適正製造規範(GMP)に関する
ガイドラインが示されました。
しかし、その後も健康被害の発生するおそれが否定できない製品に対する
注意喚起がたびたび行われています。
このため、平成19年7月以降、厚生労働省において「『健康食品』の安全
性確保に関する検討会」が開催され、「健康食品」の安全確保の方策につい
て検討が行われてきたところですが、今月、製造段階における健康食品の安
全性の確保を図るための具体的な方策(原材料の安全性の確保、製造行程管
理による安全性の確保、第三者機関が確認する仕組み(第三者認証)の導入
等)、健康被害情報の収集及び処理体制の強化、消費者に対する普及啓発な
どを内容とする報告書がまとめられました。
(参考)
□「健康食品」のホームページ(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/index.html
□「健康食品」の安全性・有効性情報(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
http://hfnet.nih.go.jp/
□「健康食品」の安全性確保に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#iyaku
□「健康食品」の安全性確保に関する検討会報告書(平成20年7月4日)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/s0704-9.html

■農林水産消費安全技術センター(FAMIC)のメールマガジンはこちらから
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/stand.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の配信解除フォームをご利
用下さい。

http://www.mac.or.jp/event/mail/index.htm

┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : http://www.mac.or.jp
MAIL : e-magazine@mac.or.jp
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻