(一財)食品分析開発センターSUNATEC
食品の検査
お申し込み
よくある質問
お問い合わせ
食品分析士/食品品質管理士
採用情報
検索
Web
会員様
電子認証
会員様
よくある質問
食品分析開発センターSUNATEC
> バックナンバー
【#224 2024年11月配信】サルモネラ感染症 ~病原因子と発症メカニズム~ 他
【#223 2024年10月配信】食品機能成分とその化学変化 他
【#222 2024年9月配信】小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとは 他
【#221 2024年8月配信】海藻をベースにした未利用資源の有効活用 他
【#220 2024年7月配信】米の粉食化技術(小麦粉用途に使用できる米粉の製造技術) 他
【#219 2024年6月配信】超臨界流体抽出・分離技術を用いた新たな食品分析 他
【#218 2024年5月配信】真菌の作用を活かしたドライ熟成肉の製造と肉質の評価 他
【#217 2024年4月配信】フルクトース誘導性の脂肪肝に対するミオイノシトールの予防作用 他
【#216 2024年3月配信】クリープメータを用いた歯もろさの数値化による評価 他
【#215 2024年2月配信】イネ全ゲノム解読とジベレリン受容体の発見 他
【#214 2024年1月配信】
遺伝子組換え表示制度がもたらす意義と影響について
(任意表示制度は消費者庁の「思いやり」ではないか) 他
【#213 2023年12月配信】APCIイオン源と昇温加熱デバイスを組み合わせた食品分析 他
【#212 2023年11月配信】水産食品が関与する食中毒-特にヒスタミン食中毒 他
【#211 2023年10月配信】循環式陸上養殖 他
【#210 2023年9月配信】
ビタミンE類の細胞への取り込み量は大きく異なり、その機構を紐解く 他
【#209 2023年8月配信】アポカロテノイドの同定と細胞機能調節作用に関する研究 他
【#208 2023年7月配信】宇宙旅行食-今後の方向性 他
【#207 2023年6月配信】惣菜のロングライフ化における制御対象細菌とその制御 他
【#206 2023年5月配信】三重県志摩半島の沿岸で起こっている環境変動と海洋生物への影響 他
【#205 2023年4月配信】食品粉末作製のための噴霧乾燥 他
【#204 2023年3月配信】サメ抗体の不思議と今後の研究展望 他
【#203 2023年2月配信】フグの毒化関連タンパク質 他
【#202 2023年1月配信】
消費者が求めようとする食の安全・安心とは
-新年を迎え、改めて食の安全・安心について考えてみる- 他
【#201 2022年12月配信】
ナノがみえれば食品の未来が変る -放射光分析の食品学と水産学分野における可能性- 他
【#200 2022年11月配信】太古よりある加工食品:ドライフルーツを見直したい 他
【#199 2022年10月配信】AGEsからみるアンチエイジング戦略 他
【#198 2022年9月配信】麹菌を取りまく最近の話題 -細胞生物学から酒造りまで- 他
【#197 2022年8月配信】ホルミシスの視点から考えるファイトケミカルの作用機構 他
【#196 2022年7月配信】味を感じる仕組み 他
【#195 2022年6月配信】半致死的ストレス条件下における細菌細胞の形態変化とその問題点 他
【#194 2022年5月配信】微生物の熱死滅 =先人の偉業= 他
【#193 2022年4月配信】時間栄養学と時間運動学 他
【#192 2022年3月配信】おいしい食感のデザイン法 ~2次元食感マップの活用~ 他
【#191 2022年2月配信】
人の味わいと感性評価(仮)の提唱 ~人は化学物質を味わっているのか?~ 他
【#190 2022年1月配信】ネット社会におけるコミュニケーションの在り方について 他
【#189 2021年12月配信】昆虫食品の安全性と国内外の動向 他
【#188 2021年11月配信】
高齢期における身体活動(運動と生活活動)と脂質代謝:食後の中性脂肪 他
【#187 2021年10月配信】3Dプリンタによる介護食開発の可能性 他
【#186 2021年9月配信】不確かさを生きる -コロナ禍で心の健康を保つために- 他
【#185 2021年8月配信】食品ロスと衛生問題 他
【#184 2021年7月配信】COVID-19感染対策による女子大生の食習慣への影響と課題 他
【#183 2021年6月配信】テクスチャーと食べやすい食品の研究 他
【#182 2021年5月配信】体内時計と私たちの健康 他
【#181 2021年4月配信】腸内細菌とイソフラボン 他
【#180 2021年3月配信】
新型コロナウイルス感染症への政府・自治体・地域の公衆衛生と食の安全
~激化するグローバル化の中の危機管理戦略~ 他
【#179 2021年2月配信】おいしさの心理学 他
【#178 2021年1月配信】困難や脅威に立ち向かう強さ「レジリエンス」 他
【#177 2020年12月配信】食品のバイオフィルム形成変敗と制御 他
【#176 2020年11月配信】ウイルスのオゾンによる不活化 他
【#175 2020年10月配信】新型コロナウイルスへの政府・自治体・地域の公衆衛生管理と食安全 他
【#174 2020年9月配信】輸入食品における総アフラトキシン違反事例の動向について 他
【#173 2020年8月配信】クルミ特徴成分の解析 ~機能性食品素材の品質評価を探る~ 他
【#172 2020年7月配信】生体におけるタウリンの役割 他
【#171 2020年6月配信】見えないものを見る~イメージングMSの機能性分子の可視化~ 他
【#170 2020年5月配信】褐色脂肪組織機能と食品成分による機能制御 他
【#169 2020年4月配信】アカモクの成分分析と食品への利用 他
【#168 2020年3月配信】
激化する食のグローバル化の中で分岐点に立つ食安全と輸出強化の課題 他
【#167 2020年2月配信】フードミクスで食品の品質を評価する 他
【#166 2020年1月配信】感情労働からみる働き方改革 他
【#165 2019年12月配信】米国に於ける飲食店・食品販売店の衛生評価システム 他
【#164 2019年11月配信】食科学研究とMALDI-MSおよびイメージング法の接点 他
【#163 2019年10月配信】
品質保証:分析現場に求められていること ~クロマトグラフを用いた微量定量分析で~ 他
【#162 2019年9月配信】食品の非破壊・迅速評価 他
【#161 2019年8月配信】食品の色と機能 他
【#160 2019年7月配信】HACCPに沿った衛生管理の制度化に向けての対応 他
【#159 2019年6月配信】国内でのカビによる食品汚染事例の現状 他
【#158 2019年5月配信】オレンジピールとアフリカ睡眠病 他
【#157 2019年4月配信】成分と育種の研究連携から野菜新品種の開発まで 他
【#156 2019年3月配信】食品のテクスチャー -特にレオロジー的な性質について- 他
【#155 2019年2月配信】レモン類に含まれる健康機能性成分について 他
【#154 2019年1月配信】新年を迎えて -働き方改革を進めるなかで気づいたこと- 他
【#153 2018年12月配信】HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(基準B)を考える 他
【#152 2018年11月配信】包装餅の微生物変敗と防止技術 他
【#151 2018年10月配信】食品工場の黒色系カビによる食品変敗と防止技術 他
【#150 2018年9月配信】乳酸菌と酵母との共生による食品の変 他
【#149 2018年8月配信】
今 なぜ、種子・種苗か?! -- From SEED to FARM, and to TABLE -- 他
【#148 2018年7月配信】発酵食品と乳酸菌 -発酵過程における役割と機能- 他
【#147 2018年6月配信】植物による中毒 他
【#146 2018年5月配信】厚労省公示試験法の今昔(告示・通知試験法の変遷) 他
【#145 2018年4月配信】微量元素の摂取と高感度分析法 他
【#144 2018年3月配信】食品製造加工機器表面への汚れの付着機構 他
【#143 2018年2月配信】食品製造機器の洗浄性を評価するための試験方法の提案 他
【#142 2018年1月配信】生き残る価値ある組織とは 他
【#141 2017年12月配信】食品分析におけるデータの質の管理 他
【#140 2017年11月配信】CCPのないHACCP-芽もの野菜の衛生管理- 他
【#139 2017年10月配信】不確かさ評価入門 他
【#138 2017年9月配信】食品に残留した農薬はどのように規制されているか 他
【#137 2017年8月配信】腸内細菌や皮膚細菌の種類が多様なことは健康にいいことだ 他
【#136 2017年7月配信】消化が悪い食品の機能性 他
【#135 2017年6月配信】HACCPの制度化に伴う微生物検査の考え方 他
【#134 2017年5月配信】インドネシア原産薬用植物を資源とするバイオプロスペクティング 他
【#133 2017年4月配信】身近な生薬と食養生 他
【#132 2017年3月配信】配向性エラスチンマイクロファイバーの製造と応用に関する研究 他
【#131 2017年2月配信】倫理が厳しく問われている「機能性表示食品」制度 他
【#130 2017年1月配信】新年を迎えて「絆と誇り」 他
【#129 2016年12月配信】食品物性研究における質量基準と体積基準に関する一考察 他
【#128 2016年11月配信】アニサキスアレルギー:アレルゲンの本体と性状 他
【#127 2016年10月配信】ビタミンB6欠乏時のホモシステイン蓄積と肝臓脂質蓄積の改善 他
【#126 2016年9月配信】酵母の科学 -お酒、有用タンパク質生産から殺菌技術まで- 他
【#125 2016年8月配信】日本食品標準成分表2015年版(七訂)の概要と課題 他
【#124 2016年7月配信】
次亜塩素酸水溶液を用いた強制通風気化システムによる空間微生物の制御 他
【#123 2016年6月配信】食品表示基準の施行状況と今後の課題 他
【#122 2016年5月配信】信頼性保証が目指すもの 他
【#121 2016年4月配信】食品分析と機器分析 他
【#120 2016年3月配信】フグの分類-最前線- 他
【#119 2016年2月配信】機能性表示食品制度の有する意義とその問題点 他
【#118 2016年1月配信】2016年伊勢志摩サミット開催の年を迎える 他
【#117 2015年12月配信】新たな機能性表示制度における機能性農林水産物 他
【#116 2015年11月配信】機能性食品研究の現状と今後の動向 他
【#115 2015年10月配信】植物色素アントシアニンのサイエンス-化学、機能と活用- 他
【#114 2015年9月配信】ワインの機能性成分レスベラトロールの分子標的と将来展望 他
【#113 2015年8月配信】発生状況から見えるノロウイルス食中毒の特徴 他
【#112 2015年7月配信】かきを美味しく安全に食べるために 他
【#111 2015年6月配信】今食肉流通に求められる衛生管理手法 他
【#110 2015年5月配信】食品を取り巻くISOマネジメントシステムの動向 他
【#109 2015年4月配信】HACCP導入義務化へ向けて、動き出せ 他
【#108 2015年3月配信】フードディフェンス 他
【#107 2015年2月配信】食物アレルギーとリスク管理 他
【#106 2015年1月配信】2015年、インテグレーション(統合)の年を迎える 他
【#105 2014年12月配信】食品表示法の施行と表示基準の動向について 他
【#104 2014年11月配信】フィトケミカルのバイオアベイラビリティ 他
【#103 2014年10月配信】乳酸菌による海苔佃煮の変敗と防止技術 他
【#102 2014年9月配信】ここまで35年、そしてこれからも歩み続ける。 他
【#101 2014年8月配信】
検査面からみたノロウイルス感染症の発生様式の特徴とノロウイルス検査法の現状 他
【#100 2014年7月配信】
食中毒発生事例から(「どうしたら食中毒を防げたのか」の視点で考える) 他
【#099 2014年6月配信】農産物・食品の機能性研究の現状と今後 他
【#098 2014年5月配信】異物クレームの実態とその対策 他
【#097 2014年4月配信】食品中残留農薬の安全性確保と法規制 他
【#096 2014年3月配信】機能性食品科学―さらなる発展を期待して 他
【#095 2014年2月配信】冬場のウイルス感染と子どもの健康 他
【#094 2014年1月配信】2014年、SUNATECは新しく生まれ変わります 他
【#093 2013年12月配信】マイコトキシン分析法の今 他
【#092 2013年11月配信】海洋性カロテノイドの健康機能 他
【#091 2013年10月配信】長期流行を繰り返すノロウイルス遺伝子GII.4の特徴と変遷 他
【#090 2013年9月配信】ヒスタミン・プロブレム 他
【#089 2013年8月配信】東日本大震災からの農水産業復興を支援する食品加工技術 他
【#088 2013年7月配信】生鮮野菜の微生物安全性に向けた取り組み 他
【#087 2013年6月配信】子どものいのちを守るために~食物アレルギーの理解と対応~ 他
【#086 2013年5月配信】
水銀条約(水俣条約)の条文案合意を機に現行の魚介類中メチル水銀への対応を考える 他
【#085 2013年4月配信】食の安全と安心 他
【#084 2013年3月配信】
生食用食肉の新しい衛生基準と牛肝臓の生食禁止の経緯及び今後の対応 他
【#083 2013年2月配信】食物アレルギーの現状(多様化と交差問題)と今後の対策 他
【#082 2013年1月配信】常若の精神と食品の安全・安心を考える 他
【#081 2012年12月配信】牛肉生食規制強化と牛レバー生食禁止後の食の安全 他
【#080 2012年11月配信】食品の変質要因と包装による変質防止技術 他
【#079 2012年10月配信】ノロウイルスによる食中毒はなぜ無くならないのか 他
【#078 2012年9月配信】放射性物質の食品への影響 他
【#077 2012年8月配信】ポジティブリスト制度施行6年を振り返って 他
【#076 2012年7月配信】官能評価の信用性と適切な活用法 他
【#075 2012年6月配信】低線量放射線の健康リスク 他
【#074 2012年5月配信】食品の安全を担保する最近の分析技術 他
【#073 2012年4月配信】栄養素と非栄養素 他
【#072 2012年3月配信】中国における農産物安全確保の取組み 他
【#071 2012年2月配信】食品防御(フードディフェンス)の考え方と企業の取り組み 他
【#070 2012年1月配信】食品の放射線リスク管理を考える 他
【#069 2011年12月配信】細菌性赤痢による感染症・食中毒 他
【#068 2011年11月配信】環境中の揮発性化学物質、特にホルムアルデヒドの食品への移染 他
【#067 2011年10月配信】第9版食品添加物公定書について 他
【#066 2011年9月配信】放射能汚染と食品安全性 他
【#065 2011年8月配信】生食用食肉による腸管出血性大腸菌による食中毒とその予防 他
【#064 2011年7月配信】食品によるリスク低減のために 他
【#063 2011年6月配信】ペットフードの安全確保のために 他
【#062 2011年5月配信】食の安全・安心確保に関する最近の話題 他
【#061 2011年4月配信】食品安全確保において期待されるISO22000の特質 他
【#060 2011年3月配信】魚介類のアレルゲン 他
【#059 2011年2月配信】食鳥肉によるカンピロバクター食中毒とその予防 他
【#058 2011年1月配信】松阪牛の信頼確保の取組 他
【#057 2010年12月配信】味覚受容機構の解明が拓くおいしさ研究のグローバル化 他
【#056 2010年11月配信】ますます注目される食品中の鉛に関する規制 他
【#055 2010年10月配信】ノロウイルスによる食中毒の防止について 他
【#054 2010年9月配信】食品表示の課題と方向 他
【#053 2010年8月配信】食の安全はどのように守られているか 他
【#052 2010年7月配信】食品のカビ危害と防御 他
【#051 2010年6月配信】マリントキシンについて 他
【#050 2010年5月配信】食品の劣化と指標 他
【#049 2010年4月配信】中国における農薬使用状況と残留農薬分析の現状 他
【#048 2010年3月配信】DNA分析を用いた水産物の品種判別 他
【#047 2010年2月配信】食品中カドミウムの規制の方向 他
【#046 2010年1月配信】新年号 年頭のご挨拶 (安心社会から信頼社会へ) 他
【#045 2009年12月配信】動き始めた清涼飲料水の規格基準改正の審議 他
【#044 2009年11月配信】ヒスタミン食中毒の現状と対策 他
【#043 2009年10月配信】アレルギー物質を含む食品の表示と最近の検査法 他
【#042 2009年9月配信】食の安全とメディア 他
【#041 2009年8月配信】消費者庁・消費者委員会の設置と予想される課題 他
【#040 2009年7月配信】中華人民共和国「食品安全法」について 他
【#039 2009年6月配信】Bacillus属細菌による食品の変敗と防止技術 他
【#038 2009年5月配信】ペットフード安全法の成立と今後について 他
【#037 2009年4月配信】食品の表示、そして偽装を見破る技術 他
【#036 2009年3月配信】抗酸化から機能栄養学へ 他
【#035 2009年2月配信】食品の期限表示についての最近の動き 他
【#034 2009年1月配信】2009年に向けて 他
【#033 2008年12月配信】動物用医薬品分析の実際 他
【#032 2008年11月配信】農薬基準値違反について 他
【#031 2008年10月配信】近年のノロウイルス集団発生について 他
【#030 2008年9月配信】HACCPシステムについて 他
【#029 2008年8月配信】EgoChatを使った情報発信 他
【#028 2008年7月配信】中国の食品安全事情 他
【#027 2008年6月配信】マイコトキシン産生カビについて 他
【#026 2008年5月配信】食中毒の発生を防ごう 他
【#025 2008年4月配信】中国製冷凍餃子事件と食料自給率 他
【#024 2008年3月配信】中国食品の最近の安全状況 他
【#023 2008年2月配信】中国の衛生及び最新情報 他
【#022 2008年1月配信】2008年にむけて 他
【#021 2007年12月配信】タイの農業事情 他
【#020 2007年11月配信】「食の安全・安心」及び「食品衛生の最近の話題」 他
【#019 2007年10月配信】ノロウイルスによる食中毒の現状と予防 他
【#018 2007年9月配信】おいしさの客観的な評価の取り組み 他
【#017 2007年8月配信】東南アジアの状況 他
【#016 2007年7月配信】カビと食品衛生 他
【#015 2007年6月配信】残留農薬分析の現状 他
【#014 2007年5月配信】食品添加物公定書の改訂について 他
【#013 2007年4月配信】食品等の安全確保について 他
【#012 2007年3月配信】食品衛生7S 他
【#011 2007年2月配信】活性酸素吸収能力(ORAC)とは 他
【#010 2007年1月配信】2007年にむけて 他
【#009 2006年12月配信】ポジティブリスト制度施行後6ヶ月を経て 他
【#008 2006年11月配信】ノロウイルス 他
【#007 2006年10月配信】消費期限・賞味期限 他
【#006 2006年9月配信】栄養表示について 他
【#005 2006年8月配信】異物混入について 他
【#004 2006年7月配信】Ifia特集! 他
【#003 2006年6月配信】食中毒特集! 他
【#002 2006年5月配信】ポジティブリスト特集! 他
【#001 2006年4月配信】メールマガジン創刊!
メールマガジン登録
メールマガジン解除
バックナンバー
アクセスランキング
今、ぜひ読んでいただきたい
メルマガ
---------------------------
青山 博昭
浅尾 努
天倉 吉章
荒牧 まりさ
飯島 陽子
五十君 靜信
池戸 重信
池羽田 晶文
一色 賢司
石田 裕
石川(高野) 祐子
石川 豊
石原 健吾
石崎 松一郎
五十部 誠一郎
伊藤 進一郎
稲垣 暢哉
井上 達志
井上 裕康
井上 美佐
岩槻 健
岩田 健太郎
岩橋 均
岩本 悟志
植木 隆
上口(田中) 美弥子
上野 英二
内田 治
宇野 正清
遠藤 泰志
遠藤 雅人
遠藤 洋一
太田 利子
大澤 俊彦
大東 肇
岡田 信彦
緒方 勇人
小川 正
小川 雄二
小原 章裕
大槻 崇
大山 雅義
大脇 進治
岡 尚男
岡松 優子
奥山 聡
甲斐 倫明
片岡 洋平
片倉 喜範
勝崎 裕隆
加藤 由佳
加藤 陽二
門田 由貴子
金沢 和樹
金谷 建一郎
金子 聡
金子 令子
鎌田 洋一
神里 達博
川井 清司
川上 勝
川口 美喜子
川越 哲郎
関崎 勉
河村 葉子
川本 伸一
菊川 浩史
岸野 重信
北本 勝ひこ
紀平 知子
木村 凡
日下部 裕子
久田 孝
合谷 祥一
小久保 彌太郎
香西 はな
小西 良子
小林 哲也
小林 尚
小林 富雄
小林 政人
小林 光士
久米田裕子
米虫 節夫
纐纈 守
後藤 慶一
後藤 剛
小森 栄作
小山 智之
近藤 秀裕
斎藤 勲
齋藤 希
酒井 純
酒井 英二
坂井 信之
坂田 亮一
佐川 岳人
佐藤 理
佐藤 元昭
佐藤 孝史
佐藤 則夫
佐藤 吉朗
佐藤 眞治
塩見 一雄
品川 邦汎
柴田 克己
柴田 重信
柴田 丈夫
島田 昌也
清水 俊雄
清水 秀信
下村 吉治
城 斗志夫
庄司 正
神宮 英夫
スリカンタ 彩智
平 修
高木 優磨
高鳥 浩介
高鳥 美奈子
高谷 直己
高橋 計介
高橋 徹
高橋 治男
高橋 肇・中村 綾花
高柳 正夫
田中 公子
田中 清
田中 秀幸
田中 宏幸
谷口 亜樹子
谷口 明日香
辻 裕文
都築 和香子
津田 孝範
堤内 要
豊田 正武
鳥居 恭好
豊福 肇
内藤 茂三
永井 竜児・山口 広子
中冨 毅・仲川 清隆
中川 智行
中島 正博
長島 裕二
中西 雅之
中野 俊樹
中村 卓
中村 幹雄
長村 洋一
中山 勉
永山 敏廣
成川 真隆
西尾 治
西口 裕
西島 基弘
西津 貴久
西中 隆道
西渕 光昭
西堀 すき江
丹羽 利夫
野口 治子
野口 伸
羽木 貴志
萩原 知明
橋本 篤
長谷川 美典
八田 一
服部 聰司
馬場 健史
濱岡 直裕
早川 享志
林 清
原 弘幸
東村 泰希
平良 英三
福田 伸治
福崎 智司
藤井 建夫
藤原 孝之
古城 大亮
細川 雅史
細谷 孝博
堀 伸二郎
米谷 民雄
前多 隼人
曲山 幸生
松田 浩一
松田 りえ子
松井 利郎
松永 和紀
松延 洋平
松藤 寛
松藤 寛・大槻 崇
松山 倫也
三浦 靖
三上 奈々
水澤 奈々美・渡部 終五
水野 壮
水野 雅史・坂根 巌
南石晃明・陳 廷貴
三宅 義明
宮下 和夫
宮下 政司・永山 千尋
宮田 守
宮本 啓一
村上 明
村上 茂
村松 芳多子
本山 智敬
森 曜子
森田 邦雄
森光 康次郎
安井 明美
矢田 富雄
柳本 正勝
柳瀬 笑子
矢野 博
矢部 富雄
山木 将悟
山口 静子
山田 和彦
山崎 浩司
山崎 浩司・山木 将悟
山崎 光司
山下 裕司
山下 正道
山本 万里
山本 敦
山本 茂貴
由里本 博也
吉井 英文
吉井 洋一
吉田 充
吉田 篤史
吉田 朋高
吉村 崇
吉村 美紀
渡辺 章夫
渡邊 昌
和田 俊一
和田 有史
お問い合わせについて