2010年4月発行(vol.049)
◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
Sunatec e-Magazine vol.049 □■ 2010/04/01(Thu)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛
【 1 】『中国における農薬使用状況と残留農薬分析の現状』
東海コープ事業連合商品安全検査センター長
斎藤 勲様
【 2 】『急須の材質による緑茶成分の変化』
三重県工業研究所 窯業研究室
稲垣 順一様
西川 孝様
【 3 】 連載第三回『食品企業の科学情報リスクを考える~既存添加物~』
鈴鹿医療科学大学 薬学部
客員教授 中村幹雄様
【 4 】 豆知識『においの豆知識(5) 発酵食品のにおい(2)-醤油の深秘-』
SUNATEC コンサルティング室
紀平 知子
【 5 】ご報告 『健康博覧会2010 出展報告』
【 6 】次号予告 ──────――──――─── 気になる次号は・・・?
┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】『中国における農薬使用状況と残留農薬分析の現状』
東海コープ事業連合商品安全検査センター長
斎藤 勲様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2008年、世間を騒がせた冷凍餃子事件。果たして、中国食品の安全性は確立さ
れたのか?今回は、中国での農産物生産における農薬使用と残留農薬の検査体制
の現状についてお伝えします。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100401/03.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】『急須の材質による緑茶成分の変化』
三重県工業研究所 窯業研究室
稲垣 順一様
西川 孝様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人には欠かせない緑茶。よりおいしくいただく秘訣が、「急須の材質」に
ありました。ほどよい渋みとうま味が残る急須の材質とは…。今回は「お茶の味」
と「急須の材質」の関係について、科学的に検証した研究を紹介します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100401/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】連載第三回『食品企業の科学情報リスクを考える~既存添加物~』
鈴鹿医療科学大学 薬学部
客員教授 中村幹雄様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
既存添加物名簿は、第3次消除により遅まきながら修正が完了する。第9版添加
物公定書に全品の規格が収載されるだろう。併せて、日本発の天然添加物が
JECFAで評価され世界で使用されることが期待される。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100401/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】豆知識『においの豆知識(5) 発酵食品のにおい(2)-醤油の深秘-』
SUNATEC コンサルティング室
紀平 知子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
我々は遥か昔から微生物を用いて食品を作るようになりました。醤油もその
一つで、原料からは想像できない豊かな風味を有する醤油は、我々の食卓には欠
かすことのできない調味料のひとつです。醤油の香味はどのようにして形成され
るのでしょうか。醤油の香りについて解説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100401/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】ご報告 『健康博覧会2010 出展報告』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年3月17日~19日東京ビックサイトにおいて開催された健康博覧会2010
に出展いたしました。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100401/05.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 6 】次号予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『食品の劣化と指標』
宮城大学 食産業学部フードビジネス学科
教授 津志田 藤二郎様
■『要冷蔵食品の消費期限設定は大丈夫か』
東京家政大学 家政学部
特任教授 藤井 建夫様
■『異物・クレーム対応について』
SUNATEC 分析業務統括
部長 小林 政人
次号は5月1日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【03月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●食品安全委員会
食器などのプラスチック製品に含まれるビスフェノールAについて
http://www.fsc.go.jp/sonota/bisphenol/qa1_bisphenola.pdf
食中毒予防について (「ヒスタミン」を追加しました)
http://www.fsc.go.jp/sonota/shokutyudoku.html
食品中のクロロプロパノール類の概要
http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets-chloropropanol.pdf
●厚生労働省
平成22年2月22日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具容器包装部会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=148605
厚生労働省による安全性審査の手続きを経た遺伝子組換え食品等リスト
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/index.html
対中国輸出水産食品
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=149237
平成22年3月5 日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会資料
「過酸化水素処理による釜揚げシラスについて」など
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/03/s0305-7.html
「食品に含まれるカドミウム」に関するQ&A(平成22年3月更新)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1209-1c.html
●消費者庁
トランス脂肪酸の表示に向けた今後の取組について[PDF]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin210.pdf
インターネットにおける健康食品等の虚偽・誇大表示に対する指導について
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin209.pdf
特定保健用食品の許可について[PDF]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin214.pdf
特定保健用食品の許可について[PDF]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin223.pdf
食品衛生法施行規則及びJAS法に基づく品質表示基準の改正に係る
消費者委員会への諮問について
http://www.caa.go.jp/foods/index.html#m06
第7回「健康食品の表示に関する検討会」の資料掲載について
http://www.caa.go.jp/foods/index1.html
●農林水産省
そば加工品の表示に関する特別調査の実施結果について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/100310.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンの配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の
配信解除フォームをご利用下さい。
https://ssl.mac.or.jp/event/mail/index.htm
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : http://www.mac.or.jp
MAIL :e-magazine@mac.or.jp
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻