2010年7月発行(vol.052)
◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
Sunatec e-Magazine vol.052 □■ 2010/07/01(Thu)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛
【 1 】『食品のカビ危害と防御』
NPO法人カビ相談センター
高島 浩介様 久米田 裕子様
【 2 】『総アフラトキシン規制値設定について』
名古屋市衛生研究所生活環境部
中島 正博様
【 3 】『腐敗と発酵、腐敗と食中毒はどう違うのか?』
東京家政大学 栄養学科
藤井 建夫様
【 4 】『異物・クレーム対応について(その2)』
SUNATEC コンサルティング室
齋藤 希
【 5 】豆知識『においの豆知識(8) カビ臭とカビについて』
SUNATEC コンサルティング室
紀平 知子
【 6 】次号予告 ──────――──――─── 気になる次号は・・・?
┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】『食品のカビ危害と防御』
NPO法人カビ相談センター
高島 浩介様 久米田 裕子様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日ニュースで,消費者のカビに対する認識や誤解が多いことを報道していま
した。そこで、カビによる食品事故の実施調査を行い、カビと食品との関係及び、
カビ発生の防御策にについて解説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100701/03.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】『総アフラトキシン規制値設定について』
名古屋市衛生研究所生活環境部
中島 正博様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでに、世界と日本におけるマイコトキシン対策の動向を解説してきまし
た。総アフラトキシン規制値設定の動向を解説するとともに、昨年度中には総ア
フラトキシンの規制値が設定されることを述べました。しかし、この総アフラト
キシン規制値設定においては、紆余曲折があり、やっと現在方向性が見えてきま
した。そこで、今回は、昨年からの総アフラトキシンの規制値設定の動向と現在
想定している試験法等について紹介します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100701/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】『腐敗と発酵、腐敗と食中毒はどう違うのか?』
東京家政大学 栄養学科
藤井 建夫様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品が微生物の働きによって次第に味やにおい、テクスチャー、外観などが変
化していく現象はあるときは腐敗と呼ばれ、あるときは発酵と呼ばれる。いずれ
も食品がおかれた環境や食品成分に適した微生物が増殖して食品成分を分解する
ことで生じる現象なのですが,どのように区別できるのでしょうか。また腐敗と
食中毒との違いについても解説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100701/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】『異物・クレーム対応について(その2)』
SUNATEC コンサルティング室
齋藤 希
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
異物クレームが発生した際に事業者は、発生し得る健康被害の程度や事故拡大
の可能性についての判断を行い、製品の飲食を防止する措置(製品回収も含め)
等の対応,さらに原因に対する再発防止策を講じる必要があります。
今回は自主回収体制の構築及び原因究明、再発防止策の構築について解説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100701/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】豆知識『においの豆知識(8) カビ臭とカビについて 』
SUNATEC コンサルティング室
紀平 知子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本特有の、湿度の高い夏を迎えるこの時期は、カビ臭に関するクレームが増
える時期でもあります。カビ臭の原因物質にはどういったものがあるのでしょう
か。また、どのようにしてカビ臭は発生するのでしょうか。カビ臭について注目
します。
▼詳しい内容はここをクリック!
http://www.mac.or.jp/mail/100701/05.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 6 】次号予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『食の安全はどのように守られているか』
(財)残留農薬研究所 毒性部
部長 青山 博昭様
■『環境中化学物質の食品への移行と異臭苦情』
東京農業大学短大 栄養学科
教授 石田 裕様
■連載第4回『食品企業の情報リスクを考える』
鈴鹿医療科学大学 薬学部
客員教授 中村 幹雄様
■『腸炎ビブリオ食中毒発生がゼロとなる日』
SUNATEC 理事長
庄司 正
次号は8月1日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【06月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●厚生労働省
「日中食品安全推進イニシアチブ第一回閣僚級会合」の結果等について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006r22.html
魚介類に含まれる水銀について
(対象魚介類の追加とQ&Aの見直しを行いました)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=152449
輸入食品の安全を守るために
(違反事例が更新されました)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/ihan/index.html
「食品に含まれるカドミウム」に関するQ&A(平成22年6月改訂)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/cadmium/index.html
●農林水産省
生食用野菜における腸管出血性大腸菌及びサルモネラの実態調査結果
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/100608.html
有機JASマークが付された有機農産物等に「organic」等と表示して
EU加盟諸国へ輸出することが可能となったことについて
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/100623.html
●消費者庁
第10回「健康食品の表示に関する検討会」の資料掲載について
http://www.caa.go.jp/foods/index1.html
●食品安全委員会
第17回かび毒・自然毒等専門調査会
日時:平成22年6月18日(金)16:00~17:43
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20100621ks1
食品安全モニターからの報告
http://www.fsc.go.jp/monitor/2204moni-saisyuhoukoku.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンの配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の
配信解除フォームをご利用下さい。
https://ssl.mac.or.jp/event/mail/index.htm
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : http://www.mac.or.jp
MAIL : e-magazine@mac.or.jp
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻