食品表示基準では、ビタミンCは、L-アスコルビン酸(還元型ビタミンC)及びL-デヒドロアスコルビン酸(酸化型ビタミンC)を測定の対象とし、その測定値の合計とされている1)。これは、デヒドロアスコルビン酸が生体内で還元され、アスコルビン酸となるためである2)。ビタミンCは、ビタミン類のうち水に溶ける水溶性ビタミンに分類される。L-アスコルビン酸及びL-デヒドロアスコルビン酸の構造式を図1に示す。
ビタミンCは、多くの野菜・果実類に含まれることから、比較的摂取が容易なビタミンである。ビタミンCを多く含む主な食品として、野菜類ではピーマン、ブロッコリー、とうがらしなどが挙げられる。また果実類では、アセロラ、グァバ、すだち、レモンなどが挙げられる3)。
ビタミン類は、食品を調理すると減少することが知られている。多くのビタミンは、洗う・切る・すりおろす・冷解凍などの非加熱調理において、0~30%程減少し、煮る・炒める・揚げるなどの加熱調理において10~30%程減少すると報告されている。ビタミンCは、非加熱調理により30%程、加熱調理により50%程減少するため、ビタミン類の中でも調理によって最も減少するビタミンといえる4)。